臨床検査技師:春回会クリニック・健診センター
Interview
受診者の方の人生を
預かっているという
気持ちで検査をしています
春回会クリニック・健診センター
臨床検査技師
業務内容は?
健診センター・クリニックでの検査業務全般です。健診センターでは、超音波検査(腹部、心臓、頸部血管、乳腺)、肺機能検査、眼底・眼圧検査、心電図、血圧脈波検査、骨密度、計測(身体計測、血圧、視力、聴力)等を行っています。
クリニックでは、超音波検査(腹部、心臓、頸部血管、乳腺、甲状腺)、肺機能検査、心電図、ホルター心電図検査、骨密度、血圧脈波検査を行っています。
職場の雰囲気はいかがですか?
スタッフ同士のコミュニケーションが取れていて、休憩時間には雑談で盛り上がるような和気あいあいとした雰囲気です。“もっとスキルアップしたい”と向上心を持ったスタッフばかりで、切磋琢磨し弱点はカバーしあって、チームとして仕事に取り組んでいます。


仕事のやりがいや喜びは
どんな時ですか?
早い段階で病気を発見できたとき、“この方の命を救うことができた”と感じます。以前、人間ドックで来院された方のエコー検査をした時のことです。検査の所見で悪性腫瘍の疑いがあり、緊急報告し急いで大学病院に紹介したところ、腹腔鏡手術で腫瘍部分だけを切除し、無事回復されたということがありました。その後、わざわざ健診センターまで御礼に来られ、元気になられた姿を見て本当に良かったと思いました。もし検査で見落としていたら、その方の人生が大きく変わっていたかもしれません。そう思うと受診者ひとりひとりの人生を預かっていると思って検査をしなければならないと、改めて強く感じました。
どのような教育体制を
取られていますか?
新卒・中途にかかわらず、まずは当院の検査のマニュアルに沿って、マンツーマンで指導をしていきます。得意、不得意や習得ペースも個人差があるので、個性を見極めて進めていきます。どこに行っても通じるようなスキルを習得できるように時間をかけて育てています。また資格取得や勉強会にも力を入れています。超音波検査士認定を取りたいと手を挙げた人には、法人全体で支援し症例指導やサポートを実施しています。私も超音波検査士を3領域取得しましたし、今現在、認定取得に向けて試験勉強を頑張っているスタッフもいます。勉強会も月に1回開催し、各技師が経験した症例を共有し、“もしかしたら次は自分がこの症例の検査をするかもしれない”という気持ちで取り組んでいます。医療は日々進化しますので、向上心を持って全員でスキルアップできるように頑張っています。

- 08:00
- 出勤/検査準備
- 08:10
- 午前健診・受診者の検査
- 12:30
- お昼休み
- 13:30
- 午後健診・受診者の検査
- 15:30
- 結果処理
- 17:00
- 退勤

就職希望者へのメッセージ
をお願いします
ワークライフバランスを大切にしたい方、子育て中の方も働きやすい環境です。“お互い様”という気持ちでメンバー同士フォローし合い、気持ちよく仕事ができるように取り組んでいます。他職種とのチームワークも良く、楽しい職場ですので是非一緒に働きましょう!