事務総合職:法人事務局
Interview
“より良い環境づくりを目指して”
行動する
事務総合職
業務内容は?
所属する北部在宅支援部の3事業所の職員(約90名程)に関する、総務的業務や事務全般を行っています。具体的には、職員関連の業務・備品管理全般・行政への報告書作成・職員の就業環境の整備・業務の見直しや改善・職員の要望に沿った改善・事業所や職員からの相談など幅広く対応しています。
職員数も多いので、気軽に相談してもらえるように日頃からコミュニケーションを取るよう心がけています。
春回会グループに
入職を決めた理由は?
求人に掲載してあった求める人物像のところで【主体的に動く】という言葉に目を引きました。これまでも“自分で考えて動く”ということを実践してきたので、自分の経験を活かせるのではと思いました。そして応募前に人事の方と面談の時間を作っていただき、働くイメージが持てたことも入職を決めた理由の一つです。


春回会グループの強みは
どんなところだと思いますか?
グループ内に医療機関や介護施設など、様々なサービスを運営していることです。最近だと、Covid-19の迅速な対応は春回会グループだからできることだと思いました。介護施設には病院機能を持たないので、初動がどうしても遅くなりがちですが、グループ内に3つの病院とクリニックがあることで、入院や検査も迅速に対応していただき、クラスターにならずに収束できたという事例もあり、このような環境はとても心強いなと思います。
仕事のやりがいや喜びは
どんな時ですか?
決まったことや、指示されたことだけをやるのは面白くないので、“こうしたほうがいいんじゃないかな?”と思ったことは声に出して提案するようにしています。職員の方から効率が良くなったと言ってもらえると、“やってよかった”とやりがいに感じます。リモート会議が主流になり、会議システムの導入も対応しました。電子機器に慣れない職員の方へのレクチャーも行い、よりスムーズにリモート会議ができるようになりました。業務改善はまだまだ取り組めることがあると思っているので、職員の方たちの声をすくい上げて少しでも現場の皆さんが働きやすい環境を作れたらなと思います。

- 08:45
- 出勤、朝礼
- 09:00
- 法人事務会議
- 09:30
- 地域在宅支援センター日報作成・配信
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 在宅企画会議(事務長・次長・部長と打合せ)
- 14:30
- 面接(担当事業所入職希望者)
- 16:00
- 春の家入居相談対応・資料送付(各ホーム長との調整、ケアマネジャー、家族対応)
- 17:30
- 退勤
※流動的なスケジュールになることが基本です。突発的なことにも迅速に対応できるようにしています。

就職希望者へのメッセージ
をお願いします
医療介護の現場は、主に専門職の方が第一線で活躍されていますが、私たち事務総合職は、現場の方がより働きやすい環境を作る縁の下の力持ちだと思います。医療業界が未経験の方でも大丈夫です。応募前の面談も受け付けているので、ご自身の気になる点などを解消したうえで応募することも可能です。少しでもご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡いただければと思います。