キャリア支援
教育理念 | 病院と看護部の理念に基づき、豊かな感性・倫理観と専門的知識・技術を両論として、質の高いサービスを提供できる自立した看護師を育成する |
---|---|
教育目的 | 看護部教育理念を基盤とし、根拠に基づいた安全で質の高い看護実践ができる看護師を育成する |
教育目標 | 看護の専門的知識・技術・態度の習得及びそれらの統合により、看護実践能力を養う 看護職としての自覚と責任ある行動を取ることができる 理論と根拠に基づいた看護を提供できる 幅広い視野を持って、看護を提供できる 主体的に自己学習を継続することができる キャリア形成につなげることができる |
クリニカルラダー
他部署研修「行ってみよう!」
目的は?
所属以外の部署の見学を通して、視野の拡大や部署間の連携を学び、日々の看護に活かしましょう。
いつ頃?どの位?
新卒入職1年目の秋頃 半日~1日/部署
どこに?
所属以外の病棟、外来、手術室、透析室
その他
数人ずつ、一緒に行きます。いっぱい見て来てね(*^_^*)
他部署研修「やってみよう!」
目的は?
特殊部署や在宅看護を体験することで、患者のケアの繋がりを実感し、ケアや指導の充実を図る。自身のキャリア形成を考える上で、参考とする。
いつ頃?どの位?
新卒入職2年目秋頃~3年目春 2~5日/部署
どこに?
手術室、透析室、内視鏡室、救急外来、訪問看護
その他
1人ずつ行きます。意外とできることがあって、楽しいよ(#^.^#)
入社後の1年
4月
★安全・防災・感染防御・社会人研修 etc
★看護技術
移送・呼吸アセスメント・口腔ケア・採血・体位交換(ポジショニング)・吸引・ 注射・清潔操作・看護必要度・救急看護 etc
★eラーニングコンテンツを使って・・・
点滴・経管栄養・インスリン・酸素療法 etc
5月
配属部署へ
★リフレッシュ研修(1泊2日)
★透析療法の基礎知識
6月
第1回新人茶話会
10月
第2回新人茶話会
★時間切迫シミュレーション
★糖尿病看護
★他部署研修
★フットケア
★人工呼吸器装着中患者の看護
★摂食・嚥下障害のある患者の看護
★がん化学療法
★CVポートの管理
★急変時シミュレーション
★エンゼルケア etc
3月
第3回新人茶話会
2年目以降の研修はこんな感じ…
看護塾(看護の質向上)
4コース
講師は、主に認定や指導士などの資格を取得した看護師
基礎から学んで、現場でのアセスメントや資格取得に結び付けています
中堅研修 経験を重ねて出会う 壁を乗り越える
テーマは「組織論」「倫理」
部署の仲間たちと倫理綱領をもとに看護について語り合う
BLS大会・ACLS研修 救命処置に強くなろう
心肺停止患者に対して速やかに、かつ適切に救命処置ができるように
年5〜6回開催 自由に参加OK
医療安全
KYTで事例を振り返ってみよう
4M4Eで分析してみよう
SBAR…ヒューマンエラー防止にどう役立てる?
★学会は、発表や一般参加など状況に合わせて・・
★看護協会のシリーズ研修
★認定資格取得
院外研修への参加時は、その時々に合わせて経費や休みの支援制度があります。
当院の認定看護師の紹介
緩和ケア 認定看護師
病棟看護師兼、緩和ケアチーム看護師として従事しています。
緩和ケアとは、「重い病を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア」とされています。
心と身体の苦痛をやわらげ、自分らしい生活を送れるように一緒に考え、サポートできるよう努めています
糖尿病看護 認定看護師
糖尿病のある人やそのご家族など支援する方に対し、生活や治療に関する相談・支援、フットケア等を多職種と連携して行っています。
寄り添い共に考える姿勢を大切にして、糖尿病のある人が糖尿病とともにその人らしく健やかに過ごすことができるような支援を目指しています。
摂食・嚥下障害看護 認定看護師
摂食・嚥下機能の評価、口腔ケア方法、食事内容、食事摂取方法を判断し、誤嚥性肺炎、窒息、低栄養、脱水などの予防や改善を行います。
また、口から食べることは栄養を取り入れるだけでなく、楽しみや喜びとなります。
一人でも多くの患者さんが少しでも、長く安全に食べ続けられることを支援しています。
がん薬物療法 認定看護師
がん薬物療法における安全・適切な投与管理、副作用ケアなどの実践・指導・相談の役割をもった看護師です。
医師や薬剤師と連携して、患者さんの状況に合わせた治療選択や、副作用の対応など行っています。
患者さんやご家族が安心して治療に臨めるようお手伝いさせて頂きたいと思います。
看護補助者教育
当院は、急性期看護補助体制加算25対1 夜間看護補助加算50対1を算定しており、看護補助者に対する研修も1年間を通して計画的に実施しています。看護チームの一員として、看護部の理念である「患者・家族の視点を重視した安全で質の高い看護を提供する」為に必要な知識や技術、態度の習得を目指します。講義や演習、グループワークなど、楽しく主体的に学べる様、毎年趣向を凝らしています。
看護補助者31名中、介護福祉士は8名
- 医療制度と組織の理解
- 日本の医療制度の概要 病院の機能 組織とは
- チームの一員としての役割
- 医療、看護のチームの一員としての看護補助者の役割と責務
- 個人情報保護と守秘義務
- 個人情報保護法と守秘義務について
- 医療安全
- 転倒転落防止~離床センサーの仕組みを正しく理解しよう~
- 感染防止対策
- 医療施設内での新型コロナウィルス対応
- 認知症の理解
- 認知症ケア(ユマニチュード)
- 看護補助者に必要な知識・技能
- 安全・安楽な起居動作と移乗
移送における看護補助者の業務基準手順
*2023年度 研修内容
院内レクチャー
〜防災訓練〜
職員役と患者さん役に分かれて訓練をします
消防局や消防設備業者の皆様にもご協力いただきました!
〜安全大会・感染防御大会〜
それぞれ年に2回ずつ開催されます♪大勢の人が参加します
〜ランチタイムレクチャー〜
13:30~14:00の30分間で行います★
この日は『SBAR』についてレクチャーを行いました♪
他にも『認知症について』『インフルエンザ治療薬』『医療機器(除細動器)』など、内容は様々です!!